2012年04月28日
日中武術交流協会群馬支部のご案内01(概要)

アクセスがないのに一位(苦笑)
折角なのでまた宣伝します。
日中武術交流協会群馬支部では、
随時入会募集しております。
練習拳種は、常松勝先生伝の通背拳と秘宗拳がメインです。
高崎市の浜川公園他で、仲良く楽しく練習しています。
群馬支部代表である新井先生の人柄もあり、
色々な流派・門派の方々が出稽古や交流にもいらっしゃいます。
群馬支部の特徴は、
五行掌という基本技の威力を養う練習が濃い事と、
中国武術の道場としては組手を頻繁に行っている所が特徴だと思います。
組手では強い弱いに拘らずに常松派通背拳・秘宗拳の風格や技術を使って、
組手を行う事が地道に練習する事により出来る様になります。
門派の技術できちんと動ける稽古をしていると言えると思います。
会長は常松勝先生です。
中国武術的には先生ではなく老師と言います。
男性でも女性でも、子供でも老師です。
親近感がある言い方として師父なども有ります。
僕は日本人なので敬意を込めて「先生」と呼ばせて頂いています。
中国残留孤児であった会長は、
大連にて長年通背拳・秘宗拳の修行をされ、
日本に帰国後は中国武術界のパイオニア的存在であります。
そして群馬支部の支部長は新井亘先生です。
常松勝先生の正式な弟子の一人で、
中国では「拝師弟子」と言います。
自分の様な普通の生徒の事は「学生」などと呼びます。
■群馬支部の案内
連絡先:wataru@tongbei.com
日中武術交流協会事務局 新井亘(あらいわたる)
こちらのブログからは自分宛にメールして頂ければ取り次ぎます。
晴天時練習場:高崎市浜川運動公園(芝生広場)
雨天時練習場:新前橋の高架下
練習日:土曜か日曜の9:00〜11:00(都合により10:00〜の場合もあり)
内 容:通背拳、秘宗拳
入会金:6,000円
受講料:一般 1回1,000円(4回参加なら4,000円)、女性・高校生以下 1ヶ月1,000円(一ヶ月何度でも)
年会費:6,000円(毎年年度始めに徴収、入会時はこちらが入会金になります)
スポーツ障害保険料(1年間):1.600円(※少し値上がりしているはず)必ず入って下さい。
その他詳細はお問い合わせ下さい。
一日無料体験で練習も出来ます。
メールで体験をお申し込みの場合は、
下記をお知らせ下さい。
1.氏名
2.年齢、性別
3.連絡先携帯電話(練習日時や場所が変わる事がある為)
4.体験、見学を希望する日
5.武術歴(あれば)
宜しくお願いいたします。
Posted by 琥珀 at 09:13│Comments(3)
│武術について
この記事へのコメント
今晩は陳ゴンザレスです。
久しぶりに書き込みさせていただきます。(^^)
んーー写真を拝見しただけですが、広々とした公園で練習、気持ち良さそうです。それに、やっぱり武術・武道を志している男性の姿、ちょとステキですね・・・(*^_^*)
今、引っ越しの荷造りでメチャ忙しく、根性が無くて疲れで風邪を引いてしまっていますが、引っ越しが一段落して、板橋支部の練習が無い時に、是非「出稽古?」お邪魔させてくださいm(^^)mアア!!もちろんご存知の様に私は通背拳超初心者です。。。すみません(。。;)
久しぶりに書き込みさせていただきます。(^^)
んーー写真を拝見しただけですが、広々とした公園で練習、気持ち良さそうです。それに、やっぱり武術・武道を志している男性の姿、ちょとステキですね・・・(*^_^*)
今、引っ越しの荷造りでメチャ忙しく、根性が無くて疲れで風邪を引いてしまっていますが、引っ越しが一段落して、板橋支部の練習が無い時に、是非「出稽古?」お邪魔させてくださいm(^^)mアア!!もちろんご存知の様に私は通背拳超初心者です。。。すみません(。。;)
Posted by 陳ゴンザレス at 2012年05月01日 21:41
>>陳ゴンザレスさん
いつもありがとうございます。
板橋支部はどうですか?
会員が増えてブンジさんも喜んでいましたよ。
いつもありがとうございます。
板橋支部はどうですか?
会員が増えてブンジさんも喜んでいましたよ。
Posted by 琥珀
at 2012年05月09日 20:25

プレゼントに購入。
無難な黒を選んだので、あとは上手に巻いてくれたらうれしいです。
生地もふんわり暖かそうだし、早く発送してくれて助かりました?
無難な黒を選んだので、あとは上手に巻いてくれたらうれしいです。
生地もふんわり暖かそうだし、早く発送してくれて助かりました?
Posted by 海賊版DVD at 2013年03月29日 15:05