グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年05月25日
5月23日(土)練習
参加者、先生、Sさん、Kさん、わたくし。
すみませんいつもいつも…途中参加です、
この言葉が既に定例事項になっていますね。
基本〜五行掌〜対練〜套路という感じです。
五行掌では珍しく劈(ピー)を数多く行いました。
Kさんは苦戦していたかな?
ミット打ちはまあ自分は相変わらず下手なのは置いておいて…
ミットを持つ方の技量も非常に大事なんですよね。
自分ももう少し打ちやすい持ち方を考えたいと思います。
対練では転換掌をメインに数種類の発展技を練習。
○転換掌の単式、補手しながら転換掌を打ちます。
○転換掌からシュワイ、補手・転換掌の後に打った手をそのまま変化させる。
○連環掌(転換掌の二連打)からシュワイ、同上。
○転換掌からタンベイ掌
等です。
先生のタンベイはキツイです。
先生が二人いたら先生のタンベイが先生に打てるのに…とつい口走ってしまいました(^◇^;)
Sさんは自分より数ヶ月先に入門した方です。
以前は仕事の関係でたまにしか来られなかったんですが、
最近よくお会いします(*^_^*)
比例してここの所凄く上達されているのが目に見えて分かります。
対練でも自分の為に色々考えて圧を掛けてくれたりしてくれて、
非常に楽しく対練できました(^^)v
…なんだか偉そうですね(^◇^;)
Kさんはなんと深谷から来られているそうです。
ドンシンクさんが更に遠い東松山からいらっしゃるのであれですが、
遠くからご苦労様です。
柔術系の経験者という事でやはりそんな感じの動きをされます。
引手での圧力が凄いです。
自分は抜きがちですが、ただ抜く事と芯がある抜き方はやはり根本から違うであろうと前回の夜練習で認識したので頑張ってみたいと思います。
套路は「猿猴出洞」と「猿猴入洞」を…猿猴入洞…失念。
気を取り直して猿猴出洞をやりました。
猿猴出洞はなんとなく順番だけは間違えなくなりましたね(*^_^*)
新旧の猿猴出洞を忘れないようにしたいと思います。
ここで終了…かな?
その後少し残って棍と剣の練習をして終了。
かみさんの実家へお邪魔し、
いつもの様に倅にせがまれて重機屋巡りをして疲れた〜(T_T)
すみませんいつもいつも…途中参加です、
この言葉が既に定例事項になっていますね。
基本〜五行掌〜対練〜套路という感じです。
五行掌では珍しく劈(ピー)を数多く行いました。
Kさんは苦戦していたかな?
ミット打ちはまあ自分は相変わらず下手なのは置いておいて…
ミットを持つ方の技量も非常に大事なんですよね。
自分ももう少し打ちやすい持ち方を考えたいと思います。
対練では転換掌をメインに数種類の発展技を練習。
○転換掌の単式、補手しながら転換掌を打ちます。
○転換掌からシュワイ、補手・転換掌の後に打った手をそのまま変化させる。
○連環掌(転換掌の二連打)からシュワイ、同上。
○転換掌からタンベイ掌
等です。
先生のタンベイはキツイです。
先生が二人いたら先生のタンベイが先生に打てるのに…とつい口走ってしまいました(^◇^;)
Sさんは自分より数ヶ月先に入門した方です。
以前は仕事の関係でたまにしか来られなかったんですが、
最近よくお会いします(*^_^*)
比例してここの所凄く上達されているのが目に見えて分かります。
対練でも自分の為に色々考えて圧を掛けてくれたりしてくれて、
非常に楽しく対練できました(^^)v
…なんだか偉そうですね(^◇^;)
Kさんはなんと深谷から来られているそうです。
ドンシンクさんが更に遠い東松山からいらっしゃるのであれですが、
遠くからご苦労様です。
柔術系の経験者という事でやはりそんな感じの動きをされます。
引手での圧力が凄いです。
自分は抜きがちですが、ただ抜く事と芯がある抜き方はやはり根本から違うであろうと前回の夜練習で認識したので頑張ってみたいと思います。
套路は「猿猴出洞」と「猿猴入洞」を…猿猴入洞…失念。
気を取り直して猿猴出洞をやりました。
猿猴出洞はなんとなく順番だけは間違えなくなりましたね(*^_^*)
新旧の猿猴出洞を忘れないようにしたいと思います。
ここで終了…かな?
その後少し残って棍と剣の練習をして終了。
かみさんの実家へお邪魔し、
いつもの様に倅にせがまれて重機屋巡りをして疲れた〜(T_T)
2009年05月22日
捻挫してまんねん
と言う訳で(言い訳で(^◇^;))練習していません。
前回の練習時にちょっと痛めたのですが、
帰宅時に角にぶつけたのが決定打でした。
小指とその周辺、そして爪が〜(T_T)
だいぶ良くなってきたので明日の練習には出席出来るかな…??
この前に他流の先輩と手を合わせた時、
(組み手の事ではなく読んで字の如く手と手を触れあわせた時)
自分は力を入れてもその手に入られてしまいました。
通背拳だからそう言う場合は手を抜いて、
(これも手抜きではなくその状態から脱するの意)
打ってしまえばいい…なんて簡単な問題では無いみたいです。
だって、先生はちゃんと出来るんですモン(T_T)
なんというか…内功的な?
ちゃんと身体の芯から力を発している的な?
上手くまとまらないですがそんな感じでした。
自分はそう考えると人を欺くコンビネーション的に通背拳を使いがちなのかも…
もっと武術的な力を養う練習をしないと駄目だな〜って思いました。
前回の練習時にちょっと痛めたのですが、
帰宅時に角にぶつけたのが決定打でした。
小指とその周辺、そして爪が〜(T_T)
だいぶ良くなってきたので明日の練習には出席出来るかな…??
この前に他流の先輩と手を合わせた時、
(組み手の事ではなく読んで字の如く手と手を触れあわせた時)
自分は力を入れてもその手に入られてしまいました。
通背拳だからそう言う場合は手を抜いて、
(これも手抜きではなくその状態から脱するの意)
打ってしまえばいい…なんて簡単な問題では無いみたいです。
だって、先生はちゃんと出来るんですモン(T_T)
なんというか…内功的な?
ちゃんと身体の芯から力を発している的な?
上手くまとまらないですがそんな感じでした。
自分はそう考えると人を欺くコンビネーション的に通背拳を使いがちなのかも…
もっと武術的な力を養う練習をしないと駄目だな〜って思いました。
2009年05月11日
5月9日(土)練習
9日は夜練習でした。参加者。先生、小碓師兄、Sさん、俺。
そしてゲストに他門派の先輩(^-^)
真っ暗なので写真は無しです(^_^;)
套路は猿猴出洞と猿猴入洞をやりました。
出洞は二つやっている物がダブって混ざりそうです(^^ゞ
ミット打ちや対錬やって少し組手やりました(^- ^)
防御が下手な自分は鼻血出したり、
手を打撲したりで良い所なしですわ(^^ゞ
それもまた良い勉強ですね\(^o^)/
何だか足が今日はツルんですよね…
家に着いたらお陰で反対の足の小指をグキって…(ToT)
すげ〜痛いっす。余りにも痛くてまだ眠れないのです〜
結局次の日までひきずり…今日はそこそこ調子が良いです。
そしてゲストに他門派の先輩(^-^)
真っ暗なので写真は無しです(^_^;)
套路は猿猴出洞と猿猴入洞をやりました。
出洞は二つやっている物がダブって混ざりそうです(^^ゞ
ミット打ちや対錬やって少し組手やりました(^- ^)
防御が下手な自分は鼻血出したり、
手を打撲したりで良い所なしですわ(^^ゞ
それもまた良い勉強ですね\(^o^)/
何だか足が今日はツルんですよね…
家に着いたらお陰で反対の足の小指をグキって…(ToT)
すげ〜痛いっす。余りにも痛くてまだ眠れないのです〜
結局次の日までひきずり…今日はそこそこ調子が良いです。
Posted by 琥珀 at
14:36
│Comments(0)